このサイトは百鳥俳句会の公式サイトです。

URLhttp://momotori.com/
百鳥俳句会公式サイト

◆鳳声集(同人)秀句

◆鳳声集(同人)秀句

チューリップ見てゐる妻に呼ばれたる   甲斐 遊糸

幼子に触れよとさくら枝垂れけり     山本三樹夫

イタリアに修業のシェフや初鰹      中村 昭義

デュエットの少女は姉妹花菫       大和あい子

三線を鳩と聴きゐる日永かな       北川 玉樹

騎手目指し競馬学校卒業す        村田美穂子

三線の音や花明り水明り         平野きらら

古都に聴くキエフの歌や春時雨      楢崎美和子

職退きて出づる正門飛花落花       谷口  裕

卒業証書丸めて未来覗きけり       秋山  寛

鰆東風釣果見せあふ防波堤        安宅 弘子

故郷に再就職や桜咲く          生嶋 元博

被爆地の畑菜の花明りかな        井上  進

表札の文字はローマ字風光る       今井 嘉子

花吹雪天女の舞のかくあらむ       岩橋 秀高

過去形の話が増えて春愁ひ        江頭つとむ

花種蒔きミレーの画集開きけり      遠藤 千波

己が影波に遊ばせ磯菜摘         岡野かんな

雨のカーテン開くワイパー春の虹     工藤 文子

日常に軍手てふ語や春の土        小林とみゑ

旧友と昭和を語り春惜しむ        小村 妙子

立子句碑晶子歌碑あり初桜        佐々木 聡

赤食へば白も食ひたき柏餅        三遊亭圓馬

標準木の桜にカメラ報道陣        城子 康子

幸せな一家をのせてボートかな      杉江 美枝

野点傘差しある茶屋や囀れり       杉本 今子

桜吹雪洗礼のごと立ち尽くす       鈴木 一三

うららかや夫設計の家に住み       関口喜代子

逃げ水や友との距離の縮まらず      滝本 香世

石段の十歩花びら模様かな        武田 和代

葬列へいきなり桜吹雪かな        竹田 惠示

満珠干珠島おだやかに鳥の恋       寺堂 良子

花吹雪路上に販ぐ古着市         中浦ミヱ子

満開の花を背に笑む遺影かな       中島 知江

みどり児を花菜明りへ掲げけり      英  龍子

行く春の雨の木馬の淋しさう       藤嶋やんま

総立ちの歌手への拍手花ふぶき      藤本 和香

降り続く雨止む度に草を刈る       藤原 月女

牛小屋もサイロも廃れ山笑ふ       水野 幸子

花筏かき分け鴨の親子かな        向井千雅子

微酔の異国語聞こゆ花筵         森 はじめ

土佐水木仰ぎ赴任の土佐偲ぶ       森  道隆

あちこちに水脈曳きて鴨残りをり     山本あかね

入学児祖父母両親したがへて       渡辺 昌子

◆百鳥集(会員)巻頭句と選評

  花人となりて上野の駅に立つ  山本  和

 上野駅に降りたとたん花見人になった感じ。上野駅のすぐ近くには桜の名所・上野公園があり、約800本の桜の木が並んでいる。「花人となり」と端的に言ったところが佳い。満開の桜を十分に堪能されたことだろう。

 山本和さんは桜だけでなく梅の花もお好き。今年の「百鳥」4月号にはこんな句があった。

 明日香村古墳を探り梅探る    山本  和

 数カ月前に奈良県の明日香村を訪ね、石舞台古墳や梅の花を見てまわられたのだ。思い出に残る旅だったにちがいない。(大串章)

◆今月の主な内容

◆山河逍遥(185) ―大串章の一句― 〔主宰作品鑑賞〕………… 北川玉樹

◆今月の名句 〔秀句抄出〕 ……………………………………… 森賀まり抽

◆「睡蓮」 〔主宰作品〕 ……………………………………………… 大串章

◆鳳声集(一)〔同人作品〕(自選)
◆鳳声集(二)〔同人作品〕(主宰選)
◆鳳声集秀句 ………………………………………………………… 大串章推薦

◆こんにちは 〔新同人紹介〕 ………………………… 豊田昌代・中野省蔵

◆百鳥作品評 〔主宰・同人作品鑑賞―5月号〕 ………………… 藺草慶子(「秀」「星の木」)

◆自句のほとり(213・214)〔同人自句自解〕 ………… 汲田泉・田辺厚枝

◎創刊30周年記念コンクール 優秀賞受賞作品
 「俳句創成期の女性俳人の気概 阿部みどり女の句から読み解く」
                         …………… 杉本今子

◆俳句の共感覚 ――〔長期連載〕芭蕉を中心に現代までを探る 第26回
         ……………………………………………………… 望月清彦

◆2か月競詠 〔特別作品〕 …………………………… 竹内香代・田中孝子
   競詠評 …………………………………………………………… 中村昭義

◆現代俳句月評〔総合誌掲載作品鑑賞〕 …………………………… 川原瀞秋

◆今月の本棚 〔書評〕 『木附沢麦青 全句集』 ……………… 松嶋民子

◆探鳥1 〔同人作品鑑賞     ―5月号〕 ……………… 杉山みゆき
◆探鳥2 〔雑詠5句欄鑑賞    ―5月号〕 ………………… 和田眞美
◆探鳥3 〔雑詠2・3・4句欄鑑賞―5月号〕 ………………… 芹澤未草

◆飛鳥集 〔テーマ別募集作品 ― 打水〕  ……………… 楢崎美和子選

◆私の好きな季語(115) ― 白菖蒲(花菖蒲) ………………… 松尾酔雲

◆百鳥集 〔雑詠〕 …………………………………………………… 大串章選

◆百鳥の俳句〔雑詠選評〕 ……………………………………………… 大串章

◆7月号句会案内