◆鳳声集(同人)秀句



◆鳳声集(同人)秀句
百代の過客すぎゆく日向ぼこ 中山 世一
鈴生りの柿に憤怒の相を見し 比田 誠子
車椅子冬濤見ゆるところまで 山本三樹夫
絵を外し額縁のこる秋の暮 森賀 まり
黒マフラー茶房の隅の絵の前に 上野 澄江
寒林に沈思の径の続きけり 松内 佳子
つゆけしや御駕籠の中の小座布団 平岡千代子
行く秋の瀬音貫く宿場町 徳永 真弓
小春空シャトル・コックの飛び交へり 大和あい子
信心に遠く老いたり冬帽子 酒井 康正
遊廓の裏涸川のありにけり 青池 亘
母の編みし毛糸ほどきて母に編む 池田ブランコ
舷をかもめの歩く小春かな 岡崎 真子
半世紀生きて毛皮の似合ふ人 岡田 直子
蛸茹でる大鍋干して雁渡し 小田 晴美
宗麟の地を終の地に冬耕す 甲斐よしあき
釣瓶落し担ぎなれたる鍬重し 影島 智子
長き夜の昭和歌謡に浸りけり 神田 松鯉
さまざまな紅葉傘寿を迎へけり 菅野 啓子
山並のやさしき安房の小春かな 北川 玉樹
採る人の少なくなりし柿仰ぐ 久保田 妙
団栗を拾ひきしこと妣に告ぐ 小浜史都女
銀杏黄葉風に絹布を振るごとし 佐野 益子
木の葉髪本音を語る笑窪かな 高田 洋子
骨董市落葉払ひつ皿仕舞ふ 田子 萌
菊鉢を並べ昭和の本屋かな 辻 久枝
万太郎旧居の路地や冬の蝶 中川 英子
田仕舞の煙ひとすぢ峡の中 中島 瑞枝
冬日和母校に集ふ傘寿かな 中村 晋子
白障子川見ゆるほど開けにけり 長野 靖子
霜月の芝のぬくみへ子を下ろす 長浜よしこ
冬あたたか句碑に残れる朱の少し 新津 黎子
絶壁の鎖冬日に光りをり 西口 麻里
能果てて現へもどる十三夜 英 龍子
ゲートイン拒む本命息白し 早川 高士
浮舞台に雅楽の舞や冬紅葉 早瀬 和子
腹の子に手を当て冬の滝見つむ 平野きらら
花売りの来てゐる港風花す 藤井智恵子
おでん酒嫁ぎし子等の年数ふ 藤原 宏子
身を屈め葉蔭の茸教へくれ 増田まゆみ
亡き人の近付いて来る日向ぼこ 安室 敏江
次次とツアーバスより木の葉髪 山根 繁義
茶の花や荒壁に薪古りにけり 渡辺 孝子
亡き人の手作り茶碗夜長かな 渡辺 昌子
◆百鳥集(会員)巻頭句と選評
「ごち」「ちゃらい」辞典に追加文化の日 工藤 文子
岩波書店が『広辞苑』の第七版を発売すると発表した。第六版から10年ぶりの大改訂という。新語の追加は朝ドラ・婚活・自撮り・乗り乗り・スマホ・オスプレイ・ハラスメントなど1万語で、その中に「ごち」「ちゃらい」もある。第七版の発売予定は平成30年1月12日であるから、現時点(この文章を書いているのは平成29年12月)でこういう句に出会うとは思いもしなかった。流石は文子さん(!)といった感じである。「文化の日」という季語の据え方もうまい。言うまでもなく文化の日は11月3日、「辞典」と「文化の日」の取合せが効いている。
石蕗の花古刹の庭に句碑数多 工藤 文子
この古刹は鹿野山の神野寺、境内には四十余の句碑が立っている。句碑のある古刹は全国各地にあるが、神野寺ほど多くの句碑の立つ古刹を私は知らない。実はこの句に初めて出あったのは、11月の鶏頭会吟行句会の時であった。この句の外にも「冬あたたか句碑に残れる朱の少し 黎子」「冬の日の温もりにある句碑の群れ 國光」「冬もみぢ苔むす句碑の並びをり 篤」など句碑を詠んだ句が多かった。(大串章)
◆今月の主な内容
◆山河逍遥(110) 〔大串章作品鑑賞〕 ………………………… 望月 周
◆今月の名句 〔秀句抄出〕 ……………………………………… 比田 誠子
◆「冬銀河」〔主宰作品〕 ………………………………………… 大串 章
◆短詩燦々・季節の色鉛筆(62) ………………………………… 清水 哲男
◆鳳声集(一)〔同人作品〕(自選)
◆私の好きな季語(38)〔エッセイ〕 …………………………… 斉藤はるい
◆鳳声集(二)〔同人作品〕(主宰選)
◆言葉の手帳(37)〔短評〕 ……………………………………… 酒井 康正
◆第22回百鳥鍛練会のお知らせ
◆鳳声集秀句 ………………………………………………………… 大串章推薦
◆百鳥作品評 〔主宰・同人作品鑑賞―12月号〕………………… 阪西 敦子
(ホトトギス・円虹)
◆自句のほとり(67・68) ………………………… 小儀 洋子・檜山 孝子
◆第24回鳳声賞受賞作品と受賞の言葉 …………………………… 高柳かつを
〃 …………………………… 大和あい子
〃 …………………………… 酒井 康正
第24回百鳥賞受賞作品と受賞の言葉 …………………………… 杉本 今子
第24回鳳声賞・百鳥賞選考経過
選考を終えて 〈鳳声賞〉 ……………………………………… 各選考委員
〈百鳥賞〉 ……………………………………… 〃
◆作家・作品研究シリーズ(138) 柏原眠雨論(二)
……………………………………… 髙宮 義治
◆2か月競詠 〔特別作品〕 ……………………… 近藤 一・高田 洋子
競詠評 ………………………………………………………… 中村 昭義
◆現代俳句月評〔総合誌掲載作品鑑賞〕 ………………………… 毛利 晴美
◆今月の本棚 〔書評〕― 佐藤文香編著『天の川銀河発電所』
………………………………… 徳永 真弓
◆探鳥1 〔同人作品鑑賞 ―12月号〕 ……………… 不破 秀介
◆探鳥2 〔雑詠5句欄鑑賞 ―12月号〕 ……………… 増田まゆみ
◆探鳥3 〔雑詠2・3・4句欄鑑賞―12月号〕 ……………… 塩瀬 信夫
◆飛鳥集 〔テーマ別募集作品 ― 椿〕 …………………… 中村雅樹選評
◆ひろば 〔エッセイ〕 …………………………… 岩橋 秀高・寺堂 良子
◆百鳥集 〔雑詠〕 ………………………………………………… 大串 章選
◆百鳥の俳句〔雑詠欄選評〕 ……………………………………… 大串 章
◆2月号句会案内